ブログ一覧 ブログ クッションフロア(CF)にもアスベストがいることはあります【本日の分析】 《 2025年4月3日 》 本日の検体はCF(クッションフロア)です。 クッションフロアとは、塩化ビニール製のシート状の床材で、クッション性や防水性、耐水性に優れています。CF(シーエフ)とも呼ばれ、住宅や店舗の床材として広く使用されています。踏ん […] 産業用製品メーカー比較サイト「メトリー」様に掲載していただきました! 《 2025年4月1日 》 こんにちは!株式会社ベスターです! 本日より、ベスターのアスベスト分析サービスが産業用製品・メーカー情報比較サイト「Metoree(メトリー)」様にて掲載されます! 「アスベスト測定」の項目にて掲載されています!ベスター […] 2種のアスベスト ~謎の繊維を添えて~【本日の分析】 《 2025年3月27日 》 本日の検体はプラントの外壁材です。 実体顕微鏡で検体を見たところ、アスベストのような繊維が見えたため、今回は前処理せずそのまま顕微鏡観察しました。 観察の結果、クリソタイルとアモサイトが検出されました。 (上; クリソタ […] アスベストがいそうな建材はすべて”分けて”見ています【本日の分析】 《 2025年3月25日 》 今回ご紹介する建材は外壁材です。 今回の検体は外壁材としての分析依頼でしたが、観察してみると漆喰塗・モルタル・石膏ボードの3種類の建材が一纏めになっておりました。 一纏めにして分析する事も勿論可能ではありますが、建材とし […] ベスターでは実際どうやって分析してるの?【アスベスト分析基礎:機器編1】 《 2025年3月21日 》 こんにちは、株式会社べスターです! 以前よりアスベスト分析の事例をブログに載せていましたが、読者の方より 「実際どういう分析しているの?」「どんな機械使っているの…?」 こういった声が多数寄せられたため、今回から分析機器 […] 電線シールパテにもアスベストがいることがあります【本日の分析】 《 2025年3月18日 》 今回は養護学校の電気室内変電装置パテ処理部に使用されていた電線シールパテのアスベスト分析を承りました。 シールパテとは樹脂と合成接着剤とを基材としたシール材であり、穴をふさぎ、異物の侵入を防ぐことを目的として使用されるこ […] 壁と床の狭間に在るもの、君の名は!?【本日の分析】 《 2025年3月13日 》 今回紹介させて頂く検体は巾木(はばき)になります。 以前のブログにて紹介させていただきましたが、巾木とは、壁と床の接合部に設置される部材で、壁と床の間に生じる隙間を隠したり、壁面を保護したりする役割があります。 ちなみに […] 今回はレアケース!石膏の中から…【本日の分析】 《 2025年3月12日 》 本日分析した検体は、木造二階建て一般家屋の内壁に使用されていた石膏ボードです。 今回、検査依頼を受けた内壁はクロス、石膏ボード(紙、石膏)の3層で構成されていました。 現物確認の段階でクリソタイルが確認されましたが、今回 […] 紙も含めて石膏ボード。層別分析の重要性【本日の分析】 《 2025年3月6日 》 今回紹介させて頂く事例は、洗面室の天井に使用されていた化粧石膏ボードになります。 建材用に使用される石膏ボードの作り方は2枚の石膏ボード原紙の間に石膏を流し込んで造られています。そのため層別分析を行う際、石膏ボードは紙、 […] 内壁からスレート。疑わしきは分析せよ【本日の分析】 《 2025年3月4日 》 本日ご紹介する検体は、内壁で使用されていたスレート板です。 スレート板とは、セメントと繊維を混合し、成形した製品です(以前の記事も参照) スレートに使用されているセメントはひび割れやすい欠点があるので、この欠点を補うため […] Page 4 of 10 «1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »