ブログ一覧 ブログ 方角にも要注意、外壁に含有するアスベスト。 《 2025年2月27日 》 本日紹介させて頂くのは建物、北東側の外壁に使用されている、外壁の分析結果になります。 塗材は表面から上塗材、主材、下地調整材、下地に大体層別が可能で、アスベストを入れると下地への塗が良くなる(塗料が付着しやすくなる)らし […] 現物から見えることも多いです。【本日の分析】 《 2025年2月25日 》 本日分析した検体は、家屋お風呂場の天井材であるフレキシブルボードです。 フレキシブルボードはスレート板の一種で、壁や天井・仕切り板等で使用されています。一般の家屋以外では工場や倉庫等でも使用されている事が多い建材です。表 […] えっ、モルタルからこのアスベスト…!?【本日の分析】 《 2025年2月20日 》 本日ご紹介する検体は施設内電線配管の配管基礎部分のモルタルになります。 こちらを粉砕・灰化・酸処理(前処理)して分析に適したフィルターの状態にし分析したところ、なんとトレモライトが見つかりました。 今回は少なめの印象でし […] おなじみのケイ酸カルシウム板【本日の分析】 《 2025年2月18日 》 今回の検体は天井から採取されたケイ酸カルシウム板第一種です。 ケイ酸カルシウム板は第一種と第二種に分類され、第一種は比較的薄め(厚さ4~10mm)で内装ボードや天井材に使用されています。一方第二種は分厚くて軽く(厚さ12 […] 平賀源内とアスベスト、そして紙【本日の分析】 《 2025年2月13日 》 突然ですが、皆さまNHK大河ドラマの【べらぼう】を見ていますでしょうか?ツタジュン(主人公)の相談役で出てくる平賀源内は発明家として知られていますが、実はアスベストで織った布、【火浣布】を幕府に献上した人物です。その話が […] このアスベストはどこから?塗材?それとも…?【本日の分析】 《 2025年2月10日 》 本日分析した検体をご紹介いたします。 今回ご紹介させていただく検体は、建物外壁に使用されている塗材です。 依頼を受けた検体自体は大部分が仕上げ塗材でしたが、一部塗材に付着していたモルタル部分からクリソタイルが検出されまし […] 偽者にご用心!アスベスト…!?と見間違える繊維③【本日の分析】 《 2025年2月6日 》 本日分析した検体をご紹介いたします。 今回紹介させて頂く検体は建物内装の配管に使用されていた、トミジ管になります。 トミジ管は耐火二層管とも呼ばれ、塩ビ管の周りに耐火対策のために繊維混入セメントモルタルを被膜している管で […] 謎の繊維はSEMにおまかせ!!【本日の分析】 《 2025年2月4日 》 本日分析した検体をご紹介いたします。今回紹介させて頂くのは内壁で使用されていた石膏ボードです。 先日弊社ブログでも解説した石膏ボードですが、今回は一見すると「クリソタイル」のような紛らわしい繊維が見つかりました。 しかし […] アスベストの危険度はレベル1が一番高い!!耐火被覆材の分析【本日の分析】 《 2025年1月30日 》 本日分析した検体をご紹介いたします。 今回は建物の3階天井に使用されていた、耐火被覆材(吹付け材)の分析について紹介させて頂きます。耐火被覆材は文字通り火や熱から建材を守るため、建材の周りを被覆しているものです。もし耐火 […] オシャレ鉱石タイガーアイ、その裏側に迫る【本日の分析】 《 2025年1月28日 》 本日分析した検体をご紹介いたします。 こちらは鉄筋コンクリート造(RC造)の天井・床であるスラブデッキに使用されていた吹付材になります。スラブデッキには耐火性能向上のため、吹付材が使用されていることがあり、熱に強いアスベ […] Page 5 of 10 «1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 »