-
事前調査
建築物や工作物の解体・改修工事を行う際には、工事の規模によらず法令に基づき、石綿含有の有無を事前に調査する必要があります。また、一定規模以上工事では該当の調査結果を行政へ報告する義務が発生します。虚義の報告や義務を怠った […] -
ケイ酸カルシウム板第2種
ケイ酸カルシウム板には密度の違う第1種と第2種があり、いずれも建築基準法で不燃材料として認定されています。第1種は密度が高いため硬くて丈夫で、耐火性、不燃性に優れており、柱や梁の耐火被覆、高温設備の外装、防火壁に使用され […] -
吹付け石綿
吹付け石綿はアスベストに一定割合の結合剤(セメントや樹脂など)と水を混合し、圧縮空気を使って建物の構造物や設備表面に吹付けたものです。吹付け石綿は耐火性、断熱性、防音性に優れており、鉄骨構造の耐火被覆材、配管やダクトの断 […] -
プレパラート(薄片)
岩石・鉱物を0.03㎜程度にすり減らした、ものをスライドガスに張り付けた状態 -
位相差顕微鏡
NDフィルター(グレーのフィルター)を通す。異なる屈折率を持つ物質の透過光の位相差をコントラストとして検出し、本来透明だったサンプルの観測を可能とした顕微鏡。 -
偏光顕微鏡
2枚の偏光板が備わっている光学顕微鏡資料に直接光を入射した際の偏光状態の色の変化を観察することができる顕微鏡偏光状態の変化は分子配向や結晶構造に直結しているため、構造評価に向いている -
光学顕微鏡
対物レンズで拡大された微細な物体を接眼レンズでさらに拡大して見れるようした光学機器




